~編集者にヒロインを消されかけた本格ミステリ~
鴨崎暖炉『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』宝島社
あらすじ
「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」との判例により、現場が密室である限りは無罪であることが担保された日本では、密室殺人事件が激増していた。
そんななか著名なミステリー作家が遺したホテル「雪白館」で、密室殺人が起きた。館に通じる唯一の橋が落とされ、孤立した状況で凶行が繰り返される。
現場はいずれも密室、死体の傍らには奇妙なトランプが残されていて――。
引用元:宝島チャンネル
(https://tkj.jp/book/?cd=TD026460)
ヒロインが"イエティ"を探しに
訪れたホテルで
密室殺人が連続する
主要登場人物
葛白 香澄(くずしろ かすみ)
語り手。ほとんどの場面で視点人物。
探岡 エイジ(さぐりおか えいじ)
探偵。
事件の謎解きは得意だが、恋の謎解きは不得意。
蜜村 漆璃(みつむら しつり)
香澄の中学時代の同級生。
当時は文芸部に所属していた。
フェンリル・アリスハザード
福岡在住のイギリス人。
日本語が達者。
長谷見 梨々亜(はせみ りりあ)
国民的女優。中学生。
真似井 敏郎(まねい としろう)
梨々亜のマネージャー。
社 晴樹(やしろ はるき)
貿易会社の社長。
自身の学歴を誇っている。
朝比奈 夜月(あさひな よづき)
作者の推しキャラ。"イエティ"を探している。
編集者に存在を消されかけた逸話がある。
特徴
舞台は架空の日本。
"密室の謎が解明されなければ無罪"
裁判所がトンデモな判決を下したせいで、密室殺人が大人気です。
この小説に向いている人
・密室が好き。
・機械(物理)トリックが好き。
・事件現場やトリックの図解が好き。
・コミカルなキャラクターが好き。
この小説に向いていない人
・重厚なストーリーを期待している。
・洗練された文章表現を求めている。
・犯人の動機を重視している。
・トリックの再現性を重視している。
・コミカルなキャラクターが苦手。
まとめ
密室トリックを大量に摂取できるのでお得です。
他方、密室以外の要素が希薄なため、その方面に期待すると肩透かしを食うかもしれません。
一点特化の尖った作品ではありますね。
追記①この小説が好きな方にオススメ
密室入門
対談形式で読みやすい! 図解も豊富!
先にこれを読んだほうが楽しめるのでは? とも思います。
七つの棺―密室殺人が多すぎる
先駆的作品です。作者は折原一。
黒星警部シリーズの短編集。
密室蒐集家
先駆的作品です。作者は大山誠一郎。
第13回本格ミステリ大賞。
マツリカ・マトリョシカ
作者は相沢沙呼。
殺人事件が起きない"密室"を扱う長編です。
密室キングダム
作者は柄刀一。ペンネームの由来は"カー"。
都合5つもの"密室"が登場します。
1200ページを超える大長編です。
追記②この小説が好きな方にオススメ(上級者向け)
天城一の密室犯罪学教程
作者の天城一は本物の数学者です。
"時間Tについて、殺人の時刻をR、推定犯行時刻をS、被害者の絶命時刻をQと置いて……"
みたいな記述に耐えられる人だけがこの本を読みましょう。