~図書委員の仕事を覗けます~
米澤穂信『本と鍵の季節』集英社
収録作品とあらすじ
1.「913」
図書委員の堀川次郎と松倉詩門が図書当番の仕事をしていると、顔なじみの先輩が「アルバイトしない?」と声をかけてきた。
どうやら亡くなった祖父の金庫が開かないらしく、暗号らしきメッセージが遺されているというのだが……
2.「ロックオンロッカー」
図書委員の堀川と松倉は揃って同じ美容院を訪れた。常連の堀川は普段と異なる店員の対応に違和感を抱き、理由を推理してみせようとする。
ところが、松倉がわざとらしく話題を逸らしてきて……
3.「金曜に彼は何をしたのか」
堀川と松倉に、図書委員の後輩から「兄が無実である証拠を見つけてほしい」との相談が持ち込まれた。
ふたりは後輩の家を訪れることになるが……
4.「ない本」
またしても堀川と松倉に相談が持ち込まれた。相談者は面識のない先輩で、自殺した友人が最後に読んでいた本を探しているとのこと。
本は四六判のハードカバーということ以外、具体的なことは何もわからないらしく……
5.「昔話を聞かせておくれよ」
堀川と松倉は自分の"昔話"を語り合うことなった。テーマは"宝探し"。
松倉が語る"昔話"に不穏な匂いを感じた堀川は……
6.「友よ知るなかれ」
※ネタバレ防止のため割愛。
主要登場人物
堀川 次郎(ほりかわ じろう)
高校二年生。図書委員。
他人から御しやすいと思われがち。
本小説の語り手。
松倉 詩門(まつくら しもん)
高校二年生。図書委員。
背が高くて顔もよく、スポーツも得意。
シニカルな一面もある。
特徴
男子高校生ふたりを主役に据えた連作短編集。
いわゆる日常ミステリ(日常の謎)です。
主役のふたりはホームズとワトソン――という図式で表されるものではなく、もっと微妙な青臭い関係にあります。
ミステリの要素もさることながら、徐々に浮き彫りになるふたりの考え方の違いなど、人間模様に注目して読んでも楽しめるでしょう。
また、図書委員が主役の小説らしく、図書に関する豆知識がそこここに散りばめられています。
本の上と下のことは「天」「地」といい、そこに押す蔵書印は天地印という。これを押すのは案外デリケートな作業で、文庫本が相手だと特に緊張する。
引用元:(『本と鍵の季節』、2021年、集英社)
図書委員の仕事が覗けることも魅力のひとつですね。
この小説に向いている人
・ロジックを重視している。
・高校生の青臭い友情が気になる。
・図書委員の仕事に少し興味がある。
この小説に向いていない人
・派手なトリックを求めている。
・刺激的な事件が起きないと興味が持続しない。
・明るい気分になる小説が読みたい。
まとめ
日常ミステリ(日常の謎)の連作短編集です。
ド派手なトリックが大炸裂――なんてことはありませんが、"謎"が説得力をもって解きほぐされていく様は読み応えがありますね。
いわゆる人間ドラマに興味がある方にもオススメできます。
恋愛要素はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
追記①この作品が好きな方にオススメ
栞と嘘の季節
続編です。
この小説の発表により、〈図書委員シリーズ〉という新たな作品群が誕生しました。
空飛ぶ馬
作者は北村薫。
いわゆる日常ミステリ(日常の謎)に先鞭をつけた作品です。
ノッキンオン・ロックドドア
作者は青崎雄吾。
青年探偵ふたりのコンビが活躍します。
こちらは一部を除き、日常ミステリ(日常の謎)ではありません。
全体的にライトな雰囲気です。
春期限定いちごタルト事件
同著者の作品。
謎過ぎる関係の男女コンビが活躍する日常ミステリです。